相談事例
部品実装関連
試作⽤に基板1枚に0402サイズのチップ部品の実装をお願いできますか
■ 解決策・対応 試作の1枚限りという基板だったため、0402サイズのチップ部品の実装は⼿はんだにて対応致しました。

他社にて⼿はんだで実装をしてもらったが動作不良を起こしてしまうので、
改めて⼿はんだをお願いしたいのですが可能でしょうか
■ 解決策・対応
「設計に問題があるのか、実装状態に問題があるのか分からないので、⼿はんだの作業にも強いシナノセイケンにて再度⼿はんだをしてもらえないか」といご依頼をいただきました。
新しい基板に改めて⼿はんだにて部品の取付け作業を致しました。(完全コピー品を製作)
結果、動作不良のない基板をお届けいたしました。
試作基板なので実装費をなるべく抑えて製作をお願いしたいです
(製作枚数:1〜2枚)
■ 解決策・対応 機械での実装だとイニシャル費(メタルマスク費⽤、データ作成費⽤)がかかりご予算に合いませんでしたが、試作基板でしたのでイニシャル費がかからない、⼿実装のご提案をしたところご依頼をいただけましたので、実装する部品を確認し⼿はんだにて対応いたしました。

機械での実装が難しい少量枚数の基板実装への対応をお願いしたいです
(製作枚数:1〜3枚)
■ 解決策・対応
当社では多品種少量の基板試作を得意としています。
今回のご依頼は機械実装が難しい基板でしたので、⼿実装にて対応いたしました。

メタルマスクがないのですが手付けはんだでのQFN実装は可能ですか
■ 解決策・対応
部品底面に電極パッドのあるQFNの手付けはんだも対応可能です。
メタルマスクがないとの事でしたが、手付けはんだにて対応致しました。
リワーク
実装後にQFNの部品不良が発覚した為、部品交換をお願いしたいです
■ 解決策・対応
「リワークにも対応しているとホームページで⾒て、取り外し、ならびに部品交換出来ないか」というご相談をいただきました。
基板を確認し、部品の取り外し、部品交換の両作業とも対応いたしました。
※QFNは底⾯に電極パッドのあるパッケージですので作業には実装の知識や技術が必要になります

コネクタの取り外し(DIP/SMD)をお願いしたいです
■ 解決策・対応
数種類のコネクタの取り外し作業をおこないました。
コネクタの取外しは⽐較的容易ではありますが、リワーク作業が難しいコネクタにも対応いたします。

DIPコネクタ

SMDコネクタ
現場から移動が出来ない製品の部品のリワークをお願いしたいが、来社いただくことは可能ですか
■ 解決策・対応
技術者がご依頼先へ出向きリワーク作業をさせていただきますのでご安⼼ください。
また、出張サービス費⽤等は別途ご相談とさせていただきます。是⾮⼀度ご相談ください。
部品の付け替えをしたいが電源部品のため、はんだが溶けにくいと思いますが対応可能ですか
■ 解決策・対応
細かい内容やノウハウは企業秘密のためお伝えする事が出来ませんが、該当部品のようにはんだが溶けにくい部分の対応は可能です。
付け替え対応をおこないました。
基板設計関連
サイズを⼤きくは出来ず、⾼さ制限などの条件もある基板に対し、部品を全て⼊れることはできますか
■ 解決策・対応
当社では基板単体だけでなく、製品の構成等を理解する知識がありますので、1枚の基板に⼊りきらない場合には⼀つの製品としてどう収めるかをご提案できます。
今回の基板に関しては1枚の基板に⼊りきらない部分について、別基板にしても問題無い回路をお客様とお打合せを⾏い、基板同⼠の嵌合⽅法等をご提案し、製品サイズにそった形で収まるように⼀つの製品として基板設計いたしました。

1. 配置検討中のCAD画像

2. 別基板を追加したCAD画像

2の組立イメージ
基板の改版をしたいが設計(PCB)データがなくガーバデータしかないが、基板設計をお願いできますか
■ 解決策・対応
ガーバデータからの基板設計も対応可能です。
今回はお客様からいただいたガーバデータを当社で使⽤しているCADにガーバインをし、基板の改版に対応いたしました。

ガーバデータをガーバインしたCAD画像

ガーバインしたファイルでの設計後のCAD画像
基板の現物しかないのですが、基板の改版を依頼できますか
■ 解決策・対応
条件次第ですが、現物基板でも対応出来ます。
部品が実装されている基板の場合、部品によっては⼀度部品を取り外して設計をさせていただく事もあります。
生産数の大部分で不具合が発生した原因を調べてほしい(医療機器関連事業)
■ 解決策・対応
コスト削減の為、回路設計以外を一貫生産できる外国企業へ発注したが、生産数の大部分で不具合が発生したとご相談がありました。
原因追及の結果、基板設計に問題があると発覚した為、以前の取引先であった当社へお話を頂きました。
問題の基板設計を解析したところ、電気的特性が得られない事が推測された為、その問題を解消すべく再設計し、お納めしたところ不具合が解消されました。
発熱する不具合が多発する基板の原因を解消したい(電源保護事業)
■ 解決策・対応
既存の基板設計協力会社で製作された基板で、発熱する不具合が多発。
以前からお付き合いのある企業様でしたが、当社はこのプロダクトには参加していませんでした。
ある日ご担当者様から、この不具合の件でお話を頂き、基板設計図を確認したところ、
配線幅が足りていない箇所を発見しました。このため発熱し、断線を引き起こしていたと推測し、
ご担当者様へご報告後、早急に再設計して不具合は改善しました。
先端加工済みピンセット販売
精密ピンセットの購入を検討していますが、まずはサンプルを使用したいです
■ 解決策・対応
まずは狭い場所を想定していない標準品のサンプルピンセットで使用感を確認していただきました。
ご購入いただく場合には、精密ピンセットの使用用途(何をつまむか、力を入れる必要があるか、狭い箇所か)等をお伺いし、状況にあった加工を施します。
精密用ピンセット加工は色々な使用状況に合わせた加工が可能です。
- トップページ
- 相談事例